小川地区衛生組合

組合構成町村小川町、嵐山町、滑川町、ときがわ町、東秩父村

文字サイズ

「食品ロス」を減らそう!

食品ロスとは本来食べられる食品が捨てられてしまうことです

日本人の1人当たりの食品ロス量は1年で約41kg※資料:総務省人口推計(2020年10月1日)令和元年度食料需給表(確定値)
これは日本人1人当たりが毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのと同じ量になります。

食品ロスには「事業系食品ロス」と「家庭系食品ロス」があります。事業系では外食店、スーパーでの売れ残り、食べ残しが挙げられます。家庭系では自宅調理での食べ残し、未開封の食品を食べずに捨ててしまうなどです。

食品ロスを減らすためには、ご家庭でももちろんですが、買ったり、食べたりするお店でも意識することが大事になります。よく見かける「てまえどり」も、販売期限が過ぎて廃棄されることによる食品ロスを削減する効果が期待されています。

※「てまえどり」とは・・・消費者が食品を購入してすぐに食べる場合に、商品棚の手前にある販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ行動です

            

 

家庭等でできる食品ロス対策を紹介します

 食材を買いすぎない

  自宅にある食材の量をメモ書きや写真撮影で把握しておき、必ず目的を持って買い物に行きましょう。
  予定を立てて必要な分だけ購入することで、無駄な食材と購入との出費を抑えられます。  

 食べきれる量を調理する

  献立を考える際、冷蔵庫に残っている食材から使用し、その日の体調などを考慮して調理量を調節します。
      また、どうしても食べきれない場合は冷凍保存するなどして早めに消費しましょう。

 整理整頓

  冷蔵庫や保管場所を整理しておくと何が減っているか残っているかわかりやすくなります。
  家庭での在庫確認は家計を管理するうえでも大切なことです。        

                                 冷蔵庫の中を見る人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや                                 


  そのほかにも意識して行うことで食品ロスを防げる方法がいくつもあると思います。〝一人一人が意識を持って食品ロス削減に取り組むことが重要〟です。

ページの先頭へ移動