粗大ごみ自己搬入の試行期間を設けます【12/14㈪~12/18㈮】
更新日:2020年12月07日
衛生組合への粗大ごみ自己搬入には、お住まいの町村役場にて持込証明書の交付が必要です。
現在、この搬入方法について、町村役場に寄らずに直接衛生組合へ搬入をする方法への変更を検討しております。(変更は、令和3年4月を予定しています。)
そこで、新しい搬入方法の問題点等を把握するために以下のとおり1週間の試行期間を設けます。
この期間については、通常とは受付方法が異なり、搬入ルートに制限がございますので、ご注意ください。また、普段町村役場で行っている搬入禁止物や分別等の確認を衛生組合の受付にて行うため、通常よりも搬入等に時間がかかることが想定されます。住民の皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
〇試行期間 令和2年12月14日(月)~12月18日(金)の5日間
〇衛生組合搬入時間 午前:9時~12時、午後:1時~4時
〇搬入方法 「搬入申込書」に必要事項を記入の上、直接衛生組合へ搬入してください。
※「搬入申込書」がないと、持ち込みできません。
※搬入者の本人確認(写真付き)できるもの(運転免許証等)をお持ちください。
〇搬入申込書について
搬入申込書については、お住まいの町村で配布をします。詳細は町村担当課にご確認ください。
<小川町> 環境農林課 ☎ 0493-72-1221(代表)
<嵐山町> 環境課 ☎ 0493-62-0719(直通)
<滑川町> 環境課 ☎ 0493-56-6909(直通)
<ときがわ町> 建設環境課 ☎ 0493-65-0814(直通)
<東秩父村> 保健衛生課 ☎ 0493-82-1777(直通)
〇搬入ルートについて
試行期間中は、ごみ収集車との混雑を緩和するため、小川町立東中学校側(地図中☆マーク)から進入してください。ご協力をお願いいたします。
<国道254バイパスからお越しの方(地図中A→Bのルートでお入りください。)>
<伝統工芸会館前からお越しの方(地図中A→Bのルートでお入り下さい。)>